中国書跡・中国絵画のコレクションを展観する三重県四日市の美術館です

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


展示会のご案内

2016年秋季展
展覧会名:中国書画名品展 Ⅶ
併  催:高士と仕女

2016年9月18日(日)―12月4日(日)

開館時間

10:00-17:00(入館は16:00まで)

休 館 日

毎週月曜日 9月20日(火)・10月11日(火)
※但し、9月19日(祝)・10月10日(祝)は開館

入 館 料 

一般500円 高・大生300円 小・中生100円

展示替え

10月11日(火)・11月21日(月)

講  演

10月9日(日)
 ■「廬山と絵画」 講演者:竹浪 遠 氏 (京都市立芸術大学准教授)
開催場所:澄懐堂美術館 7階視聴覚ホール 14時より 聴講無料

特別展示

傅山「遊仙詩 十二屛」 10月12日(水)〜 11月20日(日)

【主な出陳作品】

2016年秋季展「中国書画名品展Ⅶ」

作 者:沈周(しんしゅう)【1427-1509】
作品名
:黄鶻図(こうこつず)
形 状
:巻
形 質
:紙本墨画淡彩
法 量
:35.0×120.0cm
制作年
:正徳2年(1507)
展示期間
:9月18日〜11月20日




(部分)

2016年秋季展「中国書画名品展Ⅶ」

作 者:謝時臣(しゃじしん)【1487-1567(猶在)-?】
作品名
:黄鶴煙波図(こうかくえんぱず)
形 状
:軸
形 質
:紙本墨画淡彩
法 量
:298.0×101.0cm
展示期間
:9月18日〜11月20日

   謝時臣「黄鶴煙波図」謝時臣「黄鶴煙波図」

2016年秋季展「中国書画名品展Ⅶ」

作 者:張瑞図(ちょうずいと)【1570-1641】
作品名
:太白観爆図(たいはくかんばくず)
形 状
:軸
形 質
:紙本
法 量
:346.5×92.8cm
展示期間
:9月18日〜11月20日

2016年秋季展「中国書画名品展Ⅶ」

作 者:倪元璐(げいげんろ)【1593-1644】
作品名
:行書黙坐有作(ぎょうしょもくざゆうさく)
形 状
:軸
形 質
:絖本
法 量
:162.3×46.5cm
展示期間
:10月12日〜12月4日

倪元璐「行書黙座有作」倪元璐「行書黙座有作」

2016年秋季展「中国書画名品展Ⅶ」

作 者:査士標(さしひょう)【1615-1698】
作品名:行草書 駱賓王五言律詩
     (ぎょうそうしょらくひんおうごごんりっし)
形 状:軸
形 質:絖本
法 量:189.0×49.5cm
展示期間:9月18日〜11月20日

査士標「行草書駱賓王五言律詩

2016年秋季展「中国書画名品展Ⅶ」

作 者:顧眉・ 柳如是(こび・りゅうにょぜ)
    【顧:1619-1664 柳:1618-1664
作品名:書画合璧(しょがごうへき)
形 状:冊
形 質:紙本 墨画・墨書
法 量:18.2×23.6cm
制作年:順治 3年(1646)
展示期間:顧眉/9月18日〜10月10日
     柳如是/10月12日〜11月20日

顧眉・柳如是「書画合璧」顧眉.   顧眉柳如是    柳如是

2016年秋季展「中国書画名品展Ⅶ」

作 者:金玥(きんげつ)【生卒年未詳
作品名:果卉図(かきず)
形 状:巻
形 質:紙本着色
法 量:27.5×142.5cm
制作年:順治 3年(1646)
展示期間:9月18日〜11月20日



金玥「果卉図」(部分)

2016年秋季展「中国書画名品展Ⅶ」

作 者:劉墉(りゅうよう)【1719-1804
作品名:行書詹言(ぎょうしょせんげん)
形 状:軸
形 質:紙本
法 量:87.9×28.9cm
展示期間:10月12日〜12月4日

劉墉「行書詹言」

併催:高士と仕女

作 者:米萬鍾(べいばんしょう)【1570-1628
作品名:草書登岱詩(そうしょとうたいし)
形 状:軸
形 質:絖本
法 量:183.0×53.6cm
制作年:萬歴47年(1619 )以降
展示期間:10月12日〜12月4日
詳細はこちらへ詳細はこちらへ

米萬鍾「草書登岱詩」

併催:高士と仕女

作 者:朱鶴年(しゅかくねん)【1760-1834】
作品名
:毛西河・朱竹垞両先生肖像
    (もうせいが・しゅちくだりょうせんせいしょうぞう)
形 状
:軸
形 質
:紙本墨画淡彩
法 量
:37.8×26.2cm
制作年
:嘉慶11年(1806)
展示期間
:10月12日〜12月4日
詳細はこちらへ詳細はこちらへ



朱鶴年:毛西河・朱竹垞両先生肖像朱鶴年:毛西河・朱竹垞両先生肖像

併催:高士と仕女

作 者:張熊(ちょうゆう)【1803-1886
作品名:剪蒲図(せんほず)
形 状:軸
形 質:紙本墨画
法 量:79.7×34.1cm
制作年:咸豊3年(1853)
展示期間:9月18日〜11月20日
詳細はこちらへ詳細はこちらへ

張熊「剪蒲図」

併催:高士と仕女

作 者:陳淳(ちんじゅん)【1483-1544】
作品名:鵞湖棲遅図(がこせいちず)
形 状:軸
形 質:絹本墨画淡彩
法 量:140.5×68.5cm
制作年:嘉靖9年(1530)
展示期間:9月18日〜11月20日


作 者:笪重光(だっちょうこう)【1623-1692】
作品名:行書七言律詩(ぎょうしょしちごんりっし)
形 状:軸
形 質:花絖本
法 量:204.8×45.8cm
展示期間:9月18日〜11月20日

作 者:魏象枢(ぎしょうすう)【1617-1687】
作品名:行草書祝施閏章詩(ぎょうそうしょしじゅんしょうをいわうし)
形 状:軸
形 質:花絖本
法 量:78.0×47.8cm
制作年:康熙16年(1677)
展示期間:10月12日〜12月4日


作 者:華嵒(かがん)【1682-1756】
作品名:太真揮扇図(たいしんきせんず)
形 状:軸
形 質:紙本着色
法 量:123.0×61.0cm
制作年:乾隆21年(1756)
展示期間:10月12日〜12月4日


■2023年度展示会

10月1日(日)―11月12日(日)
2023年秋季展「臥遊ー悠久の空間ー」
詳細はこちら



3月26日(日)―5月14日(日)
2023年 春季展「花鳥と書画」終了
詳細はこちら


■2022年度展示会

10月1日(土)―11月13日(日)
2022年 秋季展「金石家の書画」終了
詳細はこちら


3月27日(日)―5月15日(日)
2022年 春季展「慶賀と齢(よわい)」終了
詳細はこちら


■2021年度展示会

10月1日(金)―11月14日(日)
2021年秋季展「閑適ー心にかなった生活ー終了
詳細はこちら


3月28日(日)―5月16日(日)
2021年春季展「朋友の書画」終了
詳細はこちら


■2020年度展示会

10月1日(木)―11月15日(日)終了
2020年秋季展
詳細はこちら


4月1日(水)―5月17日(日)終了
2020年春季展
詳細はこちら


■2019年度展示会

10月2日(水)―11月17日(日)終了
2019年秋季名品展
詳細はこちら


3月24日(日)―5月19日(日)終了
2019年春季展
詳細はこちら


■2018年度展覧会

9月22日(土)―11月18日(日) 終了

2018年秋季特別展
詳細はこちら

4月1日(日)―6月30日(土)終了

2018年春季特別展
詳細はこちら


■2017年度展覧会

3月5日(日)―5月7日(土)終了

2017年春季特別展
詳細はこちら


■2016年度展覧会

9月18日(日)―12月4日(日)終了

2016年秋季展「中国書画名品展 Ⅶ」 併催:高士と仕女

詳細はこちら


3月6日(日)―6月5日(日)終了
清朝初期を飾った文人墨客たち
詳細はこちら



■2015年度展覧会

9月6日(日)―12月6日(日)終了
秋季特別展「四季の書画」
詳細はこちら


3月1日(日)―6月7日(日)終了
春季特別展「中国書画名品展 Ⅵ」
詳細はこちら


■2014年度展覧会

9月7日(日)―12月7日(日)終了
秋季特別展「澄懐堂の収蔵とその協力者たち」
詳細はこちら


3月2日(日)―6月8日(日)終了
春季特別展「道教・仏教と人物の書画」
詳細はこちら


■2013年度展覧会

9月8日(日)―12月8日(日)終了
秋季特別展「臥遊―山水に懐いを騁せる」
詳細はこちら


3月3日(日)―6月9日(日)終了
春季特別展「旅と友情」
詳細はこちら