中国書跡・中国絵画のコレクションを展観する三重県四日市の美術館です

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

澄懐堂美術館HOMEHOME澄懐堂美術館概要澄懐堂美術館概要展覧会展覧会イベント情報イベント情報澄懐堂美術館コレクション澄懐堂美術館コレクション展示会解説書友の会友の会利用案内利用案内澄懐堂美術館アクセス・地図澄懐堂美術館アクセス・地図


展示会のご案内

澄懐堂美術館 秋季特別展「臥遊―山水に懐いを騁せる」澄懐堂美術館 秋季特別展「臥遊―山水に懐いを騁せる」▲拡大して見る秋季特別展
「臥遊―山水に懐(おも)いを騁(は)せる」
2013年9月8日(日)―12月8日(日)
こちらは終了しました。


 「臥遊(がゆう)」とは、中国南北朝時代の南宋画家宗炳(そうへい)(375-443)の言葉で、部屋の中で坐臥しながら画を鑑賞し、その画の世界に懐いを騁せ、心を遊ばせることをいいます。今展では、館蔵品より精選された山水画や手紙、漢詩などの名品を通して、ご来館者の皆様にそれぞれの「臥遊」をお楽しみいただければ幸いです。
【総展示数:49点】

開催期間 2013年9月8日(日)―12月8日(日)
開館時間

10:00-17:00(入館は16:00まで)

休 館 日 毎週月曜日

但し9月16日(祝)、23日(祝)、10月14日(祝)、11月4日(振)は開館
9月17日(火)、24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)は休館

入 館 料 

一般500円 高・大生300円 小・中生100円

講  演

■「李成から郭煕へ―華北山水画の主流―」2013年10月6日(日曜日

講演者:東京大学名誉教授 小川裕充氏

■「楷書のしくみ」2013年10月27日(日曜日)

講演者:筑波大学・九州女子大学名誉教授 岡本苔泉氏

※上記講演共に、本館7階視聴覚ホール 14時より 聴講無料

特別展示

2013年10月8日(火)〜11月10日(日)
傅山「遊仙詩 十二屛」

展 示 替 10月7日(月)・11月11日(月)

*次回春季展 3月2日日より開催予定

【主な出陳作品】







作 者倪元璐(げいげんろ)【1593-1644】
作品名行書黙座有作(ぎょうしょもくざゆうさく)
形 状
形 質絖本
法 量162.3×46.5cm

倪元璐(げいげんろ)・行書黙座有作(ぎょうしょもくざゆうさく)









作 者龔賢(きょうけん)【1619-1689】
作品名紫翠衆嶺図(しすいしゅうれいず)
形 
形 質絹本墨画
法 量222.0×97.0cm

龔賢(きょうけん)・紫翠衆嶺図(しすいしゅうれいず)







作 者王原祁(おうげんき)【1642-1715】
作品名倣黄公望山水図(こうこうぼうのさんすいにならうず)
形 状
形 質紙本墨画淡彩
法 量109.0×48.7cm

王原祁(おうげんき)・倣黄公望山水図(こうこうぼうのさんすいにならうず)

作 者翁同龢(おうどうわ)【1830-1904】
作品名澄懐堂横幅(ちょうかいどうおうふく)
形 状
形 質紙本
法 量44.0×159.0cm





翁同龢(おうどうわ)・澄懐堂横幅(ちょうかいどうおうふく)










【その他のご紹介

作 者:張瑞図(ちょうずいと)【1570-1641】
作品名:行書王維詩句(ぎょうしょおういのしく)
形 状:軸
形 質:紙本
法 量:349.0×92.0cm

作 者:王鐸(おうたく)【1592-1652】
作品名:臨王羲之丘令・謝生帖(りんおうぎしきゅうれい・
    しゃせいじょう)
形 状:軸
形 質:絹本
法 量:254.0×49.3cm

作 者:八大山人(はちだいさんじん)【1626-1705】
作品名:山水図(さんすいず)
形 状:軸
形 質:絖本墨画淡彩
法 量:158.0×45.2cm

作 者:李寅(りいん)【生卒年未詳
作品名:山居図(さんきょず)
形 状:軸
形 質:絹本墨画淡彩
法 量:185.0×95.0cm
★作品はこちら





他多数展示しております。是非、この機会にご来館ください。
※期間中、陳列替えを行いますので、上記作品が展示されていないことがあります。


■2023年度展示会

3月26日(日)―5月14日(日)
2023年 春季展「花鳥と書画」
詳細はこちら


■2022年度展示会

10月1日(土)―11月13日(日)
2022年 秋季展「金石家の書画」終了
詳細はこちら


3月27日(日)―5月15日(日)
2022年 春季展「慶賀と齢(よわい)」終了
詳細はこちら


■2021年度展示会

10月1日(金)―11月14日(日)
2021年秋季展「閑適ー心にかなった生活ー終了
詳細はこちら


3月28日(日)―5月16日(日)
2021年春季展「朋友の書画」終了
詳細はこちら


■2020年度展示会

10月1日(木)―11月15日(日)終了
2020年秋季展
詳細はこちら


4月1日(水)―5月17日(日)終了
2020年春季展
詳細はこちら


■2019年度展示会

10月2日(水)―11月17日(日)終了
2019年秋季名品展
詳細はこちら


3月24日(日)―5月19日(日)終了
2019年春季展
詳細はこちら


■2018年度展覧会

9月22日(土)―11月18日(日) 終了

2018年秋季特別展
詳細はこちら

4月1日(日)―6月30日(土)終了

2018年春季特別展
詳細はこちら


■2017年度展覧会

3月5日(日)―5月7日(土)終了

2017年春季特別展
詳細はこちら


■2016年度展覧会

9月18日(日)―12月4日(日)終了

2016年秋季展「中国書画名品展 Ⅶ」 併催:高士と仕女

詳細はこちら


3月6日(日)―6月5日(日)終了
清朝初期を飾った文人墨客たち
詳細はこちら



■2015年度展覧会

9月6日(日)―12月6日(日)終了
秋季特別展「四季の書画」
詳細はこちら


3月1日(日)―6月7日(日)終了
春季特別展「中国書画名品展 Ⅵ」
詳細はこちら


■2014年度展覧会

9月7日(日)―12月7日(日)終了
秋季特別展「澄懐堂の収蔵とその協力者たち」
詳細はこちら


3月2日(日)―6月8日(日)終了
春季特別展「道教・仏教と人物の書画」
詳細はこちら


■2013年度展覧会

9月8日(日)―12月8日(日)終了
秋季特別展「臥遊―山水に懐いを騁せる」
詳細はこちら


3月3日(日)―6月9日(日)終了
春季特別展「旅と友情」
詳細はこちら