中国書跡・中国絵画のコレクションを展観する三重県四日市の美術館です

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


友の会

会員募集中

特 典

  • 展覧会入館無料(期間中何度でもご入館いただけます)
  • 展覧会・講演会・見学会・講座等の行事案内をお送りします
  • 季刊会報「友の会だより」(春季・秋季)をお送りします
  • 展覧会出品目録(解説書)を事前にお送りします
  • 2名様分の招待券を各展1枚ずつお送りします
  • 見学会(毎年秋開催予定)につき、特別会費にてご参加いただけます



期 間

  • 4月1日より3月31日(随時入会いただけます)



会 費

  • 3,000円(9月以降の入会は2,000円)



お申込み方法

  • [美術館にて申込される場合] 申込書に必要事項をご記入の上、受付までお申付けください。
  • [郵便振替にて申込される場合] 澄懐堂美術館友の会 00870-2-9946



問い合わせ先

  • 澄懐堂美術館友の会事務局
  • 〒512-1105 三重県四日市市水沢町2011番地
  • TEL 059-329-3335
  • FAX 059-324-8484
  • ■受付時間 9:00~16:30
  • ■休 館 日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)及び展示替期間

NEWS 友の会からのお知らせ

2019年11月5日(火)
北野天満宮・白沙村荘橋本関雪記念館・
承天閣美術館を巡る旅

●開催日時:2019年11月5日(火)午前7時45分集合
●集合場所:近鉄四日市駅西口バス乗り場
●参加費用:会員12,000円 非会員14,000円
      ※入館料(3施設)・昼食代、交通費、保険料含む
      ※申込後の参加費の返却はできません
申込締切:10月30日(水)必着
北野天満宮
白沙村荘橋本関雪記念館
承天閣美術館
※詳細は美術館までお問い合わせください
TEL 059-329-3335 FAX 059-324-8484

2018年11月12日(月)<終了>
正倉院展と長岳寺・三輪神社を巡る旅
●開催日時:2018年11月12日(月)午前7時45分集合
●集合場所:近鉄四日市駅西口バス乗り場
●参加費用:会員10,000円非会員12,000円
※正倉院展入館料、長岳寺拝観料、昼食代、交通費、保険料含む
※申込後の参加費の返却はできません
申込締切:11月7日(水)必着
*詳細は美術館までお問い合わせください。
TEL:059-329-3335 FAX:059-324-8484

2016年11月13日(日)<終了>
篆刻講座「干支の印を彫る―酉(とり)―」を開催します(要申込)
開催日:2016年11月13日(日) 13時より16時(約3時間)
講 師:岡野楠亭氏(日展準会員、読売書法会・謙慎書道会常任理事
●受講費:大人・大学生・高校生/3,000円、中学生以下1,500円(教材・印材代含む)
申込締切:11月6日(日)
*詳細は美術館までお問い合わせください。
TEL:059-354-4755 FAX:059-353-6090 

2016年9月18日日)<終了>
講演会「三重の看板物語 其の九」を開催します
番外編:「北勢地域ゆかりの書跡」(申込不要・聴講無料)
日 時:14時00分~15時30分 
講演者:谷 伸司氏(三重県書道連盟参与・菰野町芸術文化協会会長)

2016年4月21日(木)<終了>
大阪市立美術館と四天王寺を巡る旅

日中の名筆を一堂に集めた特別展「王羲之から空海へ―日中の名筆 漢字とかなの競演―」と日本仏法最初の官寺である四天王寺をお楽しみください。

●開催日時:4月21日(木) 午前7時50分集合
●集合場所:近鉄四日市駅西出口バス乗り場
●参加費用:会員9,000円、非会員:11,000円
      (入館料・昼食代・交通費・保険代含む)
●申込締切:4月11日(木)
*詳細は美術館までお問い合わせください

2015年12月6日(日)<終了>
講演会「三重の看板物語 其の八」を開催します
(聴講無料)
日 時:14時00分~15時30分 
講演者:谷 伸司氏(三重県書道連盟参与、菰野町芸術文化協会会長)

2015年11月8日(日)
篆刻講座「干支の印を彫る―申―」を開催します(要申込)
<終了>
開催日:2015年11月8日(日) 13時より(約3時間)
講 師:岡野楠亭氏(日展準会員、読売書法会・謙慎書道会常任理事)
教材費:2,000円(印材・資料代含む) *当日ご持参ください
申込方法:住所・氏名・電話番号を下記までご連絡ください(11月4日(水)締切)
澄懐堂美術館友の会事務局
TEL:059-354-4755 FAX:059-353-6090 

2015年5月20日(水)<終了>
當麻寺と橿原神宮をめぐる旅
●開催日時:5月20日(水) 午前7時45分集合
●集合場所:近鉄四日市駅西出口バス乗り場
      (三重銀行四日市駅前支店前)
●参加費用:会員9,000円、非会員:11,000円
      (入館料・昼食代・交通費・保険代含む)
申込締切:5月15日(金)
*詳細は美術館までお問い合わせください

2014年11月16日(日)<終了>
講演会「三重の看板物語・其の七」
時間:14時00分~15時30分
講師:三重県書道連盟参与・本会会友  谷 伸司氏

2014年11月9日(日)<終了>
篆刻講座「干支の印を彫る―未―
時間:13時より(約3時間)
●教材費 2,000円(印材・資料代含む)*当日ご持参ください。
講師:日展委嘱 読売書法会・謙慎書道会常任理事  岡野楠亭氏
●申込方法 住所・氏名・電話番号を下記までご連絡ください
(10月31日締切)
澄懐堂美術館友の会事務局     
TEL:059-354-4755 FAX:059-353-6090 

2014年5月18日(日)<終了>
講演会聴講無料
●伝承 伊勢三郎義盛の首塚(14:00~15:30)
●講演者:三重歴史研究会会員・澄懐堂評議員 桂山孝夫氏

2014年5月30日(金)<終了>
鉄斎美術館(兵庫)と藤田美術館(大阪)を巡る旅
申込締切:5月20日(火)
●開催日:5月30日(金)
近鉄四日市駅西出口バス乗り場 午前7時45分集合
●会員9,000円、非会員:11000円
 参加費(美術館入館料・昼食代・交通費・保険料含む)
*詳細は美術館までお問い合わせください

2013年12月1日(日)<終了>
講 演 会聴講無料
時 間:14:00~15:30
三重の看板物語・其の六
 三重県書道連盟参与・本会会友 谷 伸司氏

2013年11月17日(日)
篆刻講座
「干支の印を彫る― 午 ―」開催<終了>
時 間:13:00~16:00
参加費:1,500円(印材費等含む)
「干支の落款を彫ろう―午(うま)―」
 日展委嘱 読売書法会・謙慎書道会常任理事:岡野楠亭氏
*TEL(059-354-4755)またはFAX(059-353-6090)にてお申し込みください。
*参加費は当日ご持参ください。

2013年9月25日(水)
香雪美術館と白鶴美術館(神戸)を巡る旅<終了>
★近鉄四日市駅西口バス乗り場 午前7時45分集合
●参加費:会員 8,000円 非会員:10,000円
(美術館入館料・昼食代・交通費・保険料含む)
●申込締切:9月18日(水)
*詳細は美術館までお問い合わせください